28: 名無しさんの次レスにご期待下さい (アウアウウー Sac7-c/un) 2018/11/04(日) 21:23:47.98 ID:LTWWLQfZa
遠征なんかランク戦みたいな「相手のチームの過去データと癖を分析して(既知の)地形の使い方を練って……」みたいなのまったく通用しないけど
それでもランク戦での成績で判断するのは妥当なんだろうか
それでもランク戦での成績で判断するのは妥当なんだろうか
38: 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ b69a-n0hs) 2018/11/04(日) 21:30:40.22 ID:VdVq/pZ40
>>28
多人数が入り乱れる戦闘でのチームとしての安定した連携が取れてるかがわかる
後どのチームも切磋琢磨して新戦術生み出したりしてるし、東さんも予想外の出来事に対応するのもランク戦の醍醐味みたいなこと言ってたし
既知の地形といってもかなり種類があるしよほど独特な地形じゃない限りは基本的にどこかの地形にあてはまるんじゃないかな
不利な地形とかは敵チームが選んでくれるおかげで対策も考えられるし
多人数が入り乱れる戦闘でのチームとしての安定した連携が取れてるかがわかる
後どのチームも切磋琢磨して新戦術生み出したりしてるし、東さんも予想外の出来事に対応するのもランク戦の醍醐味みたいなこと言ってたし
既知の地形といってもかなり種類があるしよほど独特な地形じゃない限りは基本的にどこかの地形にあてはまるんじゃないかな
不利な地形とかは敵チームが選んでくれるおかげで対策も考えられるし
49: 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 334c-PRUr) 2018/11/04(日) 21:34:44.92 ID:sU8BL/df0
>>28
ラウンド3の暴風雨や橋破壊、ラウンド4の雪みたいに不測の事態も起きうるわけでまるっきり無意味とはならんと思うよ
そういえばステージ選択ってゲームみたいにランダムはできるのかね?
最下位チームのアドはなくなるけど訓練にはなるんだよね
ラウンド3の暴風雨や橋破壊、ラウンド4の雪みたいに不測の事態も起きうるわけでまるっきり無意味とはならんと思うよ
そういえばステージ選択ってゲームみたいにランダムはできるのかね?
最下位チームのアドはなくなるけど訓練にはなるんだよね
88: 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 97d6-vdMe) 2018/11/04(日) 21:53:32.04 ID:/Hbo366K0
>>28
事前に入念に相手の分析や地形の把握をしておくことが
未知の相手や地形に対して素早い分析を行うための訓練になってる
一度考えたことがあれば似た状況に遭遇した時に応用が利く期待が高まる
まぁランク戦だけだと未知のものに対する応用力が測りきれない可能性はあるので
そのへんはA級ランク戦(今回は予定なし)や遠征選抜試験で測るのかもしれんな
【ワールドトリガー】遠征メンバーの選抜方法は? の続きを読む
事前に入念に相手の分析や地形の把握をしておくことが
未知の相手や地形に対して素早い分析を行うための訓練になってる
一度考えたことがあれば似た状況に遭遇した時に応用が利く期待が高まる
まぁランク戦だけだと未知のものに対する応用力が測りきれない可能性はあるので
そのへんはA級ランク戦(今回は予定なし)や遠征選抜試験で測るのかもしれんな